このホームページ(www.diatec-diagnostics.jp)は、弊社の販売する製品やサービスに

関する情報を、医療関係者(医師・看護師・医療機器販売店等)の方に提供することを

目的として作成されており、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

あなたは医療関係従事者ですか ?

1920x560_importance_v2

専門情報:NHS

検査の重要性

 

新生児聴覚スクリーニングが重要な理由

聴覚はコミュニケーションの土台であり、社会での交流を後押しするものです。聴力は話し言葉を学ぶうえで基本的な役割を果たし、子どもの認知発達にとっても重要です。難聴は子どもの教育や社会化の妨げとなり、診断や治療が行われていなければ、それは特に顕著となります。難聴の状態で生まれた赤ちゃんが早期診断や早期治療を受けられなかった場合には、生まれてから数ヶ月後、数年後に一般的に見られる成長の節目となる出来事が見られません。一般的に見られる成長の節目となる出来事を紹介します。また、難聴に気づいていない場合に成長過程にどのような影響があるかを確認できます。

 

 

adobestock_285704826_v3

0 ~ 3ヶ月

赤ちゃんがむずかっていても、親の声が聞こえると落ち着いて静かになります。また、大きな音がすると反応したり起きたりします。授乳しているときに音がすると、赤ちゃんがお乳を飲むタイミングなどが変わります。

赤ちゃんの難聴に気づいていなくても、難聴の程度によって、赤ちゃんは大きな音に反応する場合があります。重度の難聴がある赤ちゃんは、見えたり触れたりする刺激もある場合を除き、声が聞こえて落ち着いたり、小さな音に反応したりすることはないかもしれません。新生児聴覚スクリーニングを受けなければ、一般的にこの時点では赤ちゃんの難聴には気がつきません。

adobestock_169964913_v2

3 ~ 6ヶ月

この時期になると、親の声の調子が変わったときに反応したり、音や音楽の鳴るおもちゃに興味を示したりします。赤ちゃんがさまざまな喃語を発したり、その声の変化を親が感じ取れるようになったりします。

赤ちゃんにまだ確認されていない難聴がある場合、こうした行動は見られません。声や音、音楽がとても大きいとき、または視覚的な情報が一緒にあるときにだけ、こうした行動が見られる場合もあります。新生児の聴覚スクリーニングの目的は、月齢 6ヶ月までに、難聴のある状態で生まれた赤ちゃんを把握し、診断し、治療や介入を始めることです。

adobestock_502591146_v2

7 ~ 12ヶ月

この時期になると、赤ちゃんは音や声のする方向を見るようになり、話し声を盛んに聴いて真似するようになります。月齢 12 ヶ月頃までには、1 ~ 2 語で話しをするようになる場合もあります。

月齢 7 ~ 12 ヶ月の時点で難聴に気づいていない場合、視覚的な情報も一緒にあるときを除けば、赤ちゃんは音の方向に注意を向けたり、目で追いかけたりすることがありません。言葉の意味がわかった様子を見せることがなく、話している言葉の真似をすることもありません。1 歳になっても言葉を発しないかもしれません。身近にいる家族は、同い歳くらいの他の子と比べて、赤ちゃんの成長が遅いのではないかと気づきはじめる可能性があります。

adobestock_287845711_v2

1 ~ 2歳

赤ちゃんは 1 歳を過ぎると、簡単な言いつけに従ったり、話しや歌に耳を傾けたり、名前を言われた絵を指さしたりするようになります。1 語だけで話していた言葉が増えて、2 語を続けて話し始める時期でもあります。

この時点で赤ちゃんの難聴に気づいていない場合、こうした成長に大きな遅れが見られます。新生児聴覚スクリーニングを受けていない場合は難聴があることにこの年齢になっても気づかず、治療や介入が行われません。

adobestock_467208633_v2

2 ~ 3歳

2 ~ 3 歳の頃には主に 2 ~ 3 語で話し、家族はその内容を理解できます。また、何か欲しいときには、その名前を言って欲しがります。

この時期は新生児聴覚スクリーニングを受けていない場合、子どもの成長について親が心配して難聴にようやく気づく平均的な年齢です。この時点では、脳の言語能力と発声発語が発達する重要な時期を過ぎているため、子どもの言語力や発生発語を高めるのは難しくなります。

adobestock_332523231_v2

3 ~ 4歳

この時期、子どもは家族と同じ音量でテレビの音を聴き、他の部屋からの呼びかけにも応えます。また、3 ~ 4 語の文を作って質問をしたり起きたことなどについて話したりします。

この時点で難聴に気づいていない場合、子どものこうした行動には大きな遅れが引き続き見られます。新生児聴覚スクリーニングを受けていなければ、この年齢まで難聴であることに気づかれない子どももいます。子どもの難聴に気づいて治療しはじめるのが遅れるほど、健聴児と同じ教育の場でうまく過ごすことは難しくなります。

 

新生児聴覚スクリーニングを行い、生後かなり早い時期に治療や介入を行うと、難聴のある状態で生まれた子どもも年相応の状態まで聞く力や言語力を高められ、健聴児と同じ教室で学校教育を受け始めることができます。